新規デイサービス開設について
皆さんこんにちは。
本日は、これからデイサービス(通所介護・介護予防通所介護)を開設したいという方に
ご注意して頂きたい点をご説明します。
平成28年4月1日より「地域密着型通所介護」の開始に伴い(1年間の経過措置有り)
平成28年4月1日指定分から、事業所の利用定員により申請窓口が変わります。
例えば東京都は、下記のようになります。(八王子市は除く)
種別 | 申請窓口 |
①通所介護(事業所 利用定員が19名以上) | 東京都(公益財団法人 東京都福祉保健財団 |
②地域密着型通所介護(事業所 利用定員が19名未満) | 事業所 所在地市区町村 |
③介護予防通所介護(事業所 利用定員にかかわらず) | 東京都(公益財団法人 東京都福祉保健財団) |
④総合事業 | 事業所 所在地市区町村 |
東京都福祉保健財団 (HPより抜粋)
①と②は「要介護」、③と④は「要支援」という形で、
要介護、要支援それぞれで申請場所が変わってきます。
その中で申請書類を出すパターンは全部で4つになります。
①と③ → 19名以上の利用定員で、平成28年4月の段階で、総合事業を開始して無い市区町村(東京都のみ)
①と④ → 19名以上の利用定員で、平成28年4月の段階で、既に総合事業を行っている市区町村(東京都と市区町村)
②と③ → 18名以下の利用定員で、平成28年4月の段階で、総合事業を開始して無い市区町村(東京都のみ)
②と④ → 18名以下の利用定員で、平成28年4月の段階で、既に総合事業を行っている市区町村(東京都と市区町村)
以前は東京都保健福祉財団のみで完了していたものが、
場合によっては市区町村への申請書類も必要になります。
まずは、お考えの地域が総合事業を開始している地域なのか、
まだ開始していない地域なのかを確認する必要があり
その条件に合わせて、提出先が確定します。
そして、申請期間は市区町村によって異なるので注意が必要です。
これから開設をお考えの方は、
・施設の規模をどうしたいのか(19名以上か、18名以下か)
・開設予定場所の、総合事業はどうなっているのか
上記の点をご確認下さい!!
このような開設に対する相談、質問などは、
弊社個別相談会で行っております。
お気軽に御問合せ下さい。
個別相談会申込
2015/12/16 ブログ
年末年始休暇のお知らせ
皆様、こんにちは。
早いもの今年もあと半月。クリスマス、大掃除、お正月と何かと忙しい時期です。
体調管理には十分お気を付け下さい。
年末年始休暇のご案内になります。
期間:2015年12月26日(土)~2016年1月3日(日)
新年は1月4日(月)より営業となります。
宜しくお願い致します。
2015/12/15 ブログ
デイサービス 開業 個別相談会のお知らせ
皆様、こんにちは。
早いもので今年も残す所あと1か月。
歳のせいか!?年々時間が早くなっている事を感じております。
さて、弊社では皆様のご要望・ご相談に確実に対応させて頂く為に
個別相談会を開催しております。
マシンの実機体験からデイの開設基準、売上予測、本年から来年にかけての介護保険改正の内容まで
幅広く分かり易くご相談を承わっております。
是非、お気軽にお問合せ下さい。
【12月個別相談会開催日】
12月9日(木)13:00~
12月17日(水)10:00~
12月19日(土)13:00~
宜しくお願い申し上げます。
詳細・お申込みはコチラまで↓↓
http://www.salon-old.jp/seminar/
2015/12/01 未分類
デイサービスの開業サポート 介護セミナーの御礼
皆様こんにちは。
先週までの暖かさはどこへ?と思う程、一気に冬モードに変わった今週。
体調管理には十分気を付けたい所です。
今週開催された介護経営セミナーでは、雨にも関わらず多数の皆様にはご参加頂き
誠に有難うございました。
”皆様に今の思いを伝えよう”と臨んだセミナーでしが、逆にご参加者の介護に掛ける熱い思いを頂いたセミナーでした。
貴重な情報交換して頂いた皆様、有難うございました。
年内のイベントはこれで終了になりますが、来春に新たなイベントを企画中です。
今後共、宜しくお願いします。
2015/11/27 ブログ
デイサービス開業をサポート!(無料)介護セミナーのご案内
皆様、こんにちは。
晩秋とは思えない陽気が続いています。
この暖かはいつまでつづくのでしょうか。
さて、来週は秋の2大イベント第2弾【介護業界向けセミナー】を開催致します。
弊社のタイトルは
~少子高齢社会を合理化で生き抜く~「小規模デイだからこそできる先端介護サービスの提供」
本年の介護保険改正を交えたデイサービスの状況、総合事業の現状、今後の流れなどを新製品を
ご紹介しながらお伝えする予定です。
その他にはデイの稼働率のUpのお話や介護業界でのM&Aなど、豊富なプログラムをご用意しております。
是非、皆様のご来場をお待ち申し上げております。
〇日時:11月25日(水)14:30~17:30
〇場所:TPP東京駅大手町カンファレンスセンター ホールA
〇入場:無料
〇セミナータイトル「小規模デイだからこそできる先端介護サービスの提供」 http://www.strike.co.jp/seminar/seminar_2015/20151125.html
2015/11/18 未分類
御礼【高齢者住宅フェア2015 in大阪】
皆様こんにちは。
先週開催されました「高齢者住宅フェア2015 in大阪」では
多くの皆様にご来場頂き誠に有難うございました。
2015/11/17 未分類
高齢者住宅フェア2015in大阪 開幕!
皆様、おはようございます。
本日より【秋の2大イベント 第1弾】として
<高齢者住宅フェア2015in大阪>に出展しております。
会場:インテックス大阪3号館
日時:11月11日(水)~12日(木)10:00~17:00
入場:無料
皆様のご来場をお待ちしております。
2015/11/11 ブログ
デイサービス開業 マシン納品風景②
皆様、こんにちは。
前回に続き納品風景をお届けします。
今回はトラック駐車からマシン設置までです。
まず搬入は下記の準備で行います。
〇トラック:4t/エアサス車(精密機器運送用)利用/専用ドライバー:1~2名
〇スタッフ数:2~4名(設置環境により増減)
〇作業時間:5時間~(半日以上)
作業順は
①トラックの駐車後、搬入スペース確保(ゲートが下りるので)
②搬入路の確認
③ステージ作り(前回ご紹介)
④搬入路の養生
<作業開始>
駐車後、マシンを降ろします。
特に曲がり角は細心の注意を払います。
そして室内へ
ご希望の位置へ設置して終了です。
2015/11/09 ブログ
デイサービス開業 マシン納品風景①
皆様、おはようございます。
全国的に秋晴れの気持ち良い日々が続いていますね。
さて、今回はマシンの納品風景になります。
マシンにはローラー(車)が付いており、押して運びます(納品します)
そこで懸念されるのが玄関幅と段差。
玄関が狭くマシンが入らない施設も多いので、その場合は玄関を外します。
続いて段差。
小差なら問題がありませんが大きいとその衝撃で
マシンのバランスが崩れたり、中のモーターに影響が出る場合があります。
その場合は”ステージ作り”と呼ばれる段差埋め込み作業を実施
(特に玄関は段差の多い箇所です)
この作業にノウハウが詰まっています。
(トラックの駐車の関係で時間との戦いにもなります)
弊社では指定専門ドライバーを配置して迅速、安全にステージ作りを行っております。
コンパネの下には滑り留め、重さに耐えられるような鉄板重ね、
数種類の木型などを駆使して作り上げていきます。
また、マシンの回転スペースなども計算します。
ここまでくれば簡単に押して納品できます。
最後は設置して終了です 🙂
2015/10/30 ブログ
独立・起業を介護ビジネスで実現 物件探しのイロハ③
皆様、こんにちは。
物件探しのイロハ③(最終)になります。
最後は「静養室」「事務室」「相談室」について。
こちらも前回のトイレ同様、デイサービスの設置基準上、大きさ(広さ)に制限はありません。
なので、この部屋(室)をどう間切っていくか(設計していくか)、
逆に言うとこの間切り具合で機能訓練室の大きさ(=定員)が決定致しますので
物件探しの大きなポイントになります。
イロハのイ:静養室(約2m2)
・ベットが1つ入る事。
・1面以上が壁で後はカーテンで覆われる形
その他ローカルルールでは2面が壁、3面が壁などの条件があったりもします。
*「室」と名称はついていますが、実際はベットスペースと言った方
分かり易いと思います。
イロハのロ:事務室(約4m2)
・椅子×4脚、机×1
・個人情報が漏えいしない事
個人情報の概念から個室設計が求めれられますが、1部ローカルルールでは
パーテンションの間切りで認められている所もあります。
イロハのハ:事務室(約8m2~)
・電話、PC、コピー機などスタッフが事務作業を行うスペース
*上記を満たしていれば机やイスの数に制限はありませんがスタッフの実働スペースなのであまり狭い作りはお奨めしません。
ご覧頂いた通り介護保険上、様々な条件があります。
特に一番先にチェック(確認)すべき事は地方自治体が各自で設けるているローカルルール。
事務室や相談室をパーテンション間切りでOKであれば、自由頻度も高くなり、
リフォームも低価格で抑える事ができます。逆に全て個室であれば、ある程度費用はかさみます。
その他、リフォーム上、極力デッドスペースを作らない事や(間四角な物件は意外と少ないので)
玄関や靴箱、柱などは機能訓練室から除外されますので十分注意して下さい。
デイサービス面積は内寸で判定されます。
チラシや不動産屋に貼ってある物件面積(情報)はいわゆる「壁芯」になっているので
実際はそれより数m2小さくなる事を頭に入れておいて下さい。
また、違法建築の有無、消防設備などの確認は最初に必ず確認して下さい。
(開設前に管轄消防署より消防点検が必ず入ります)
最後になりますが物件探しは「ご縁」のような所も多々あります。
まずは優先順位(場所、家賃、築年数、面積、駐車場の有無)などを決定した後、
お探しする事をお勧めします。
*上記内容は弊社独自の試算、モデルとなりますので予めご了承下さい。
2015/10/27 ブログ