リハトレ博士のブログ

介護予防現場に幸せをお届けする営業マンのリアルな日記

*

デイサービス 開業 新総合事業について Q&A

皆様、こんにちは。

立春も過ぎ暦の上では春・・・。と、言ってもまだまだ厳しい寒さが続いてますね。

今回は新総合事業についてです。

既に始まっている自治体、これからの自治体とスケジュールも様々かと思います(迷いますよね~)

詳細は改めてお伝えしますが、今回は弊社が直営でデイを運営している台東区の運営についてのQ&Aです。

<Q&A>

Q:「要介護」「国基準(要支援)」「通所サービス(A,C)タイプ」の3つを実施(運営)する場合の

  申請手続き(書類)について?

A:要介護、国基準は”みなし”の為、不要。

  通所サービス(A,C)タイプを実施する場合は申請書類提出が必要(2か月前までで毎月1日指定)

  例:2月末までに申請書類提出⇒4月1日指定(受入開始)

  *台東区は通所Bタイプは実施せず。

Q:通所サービスの指定期間について?

A:平成30年3月31日まで有効→指定期間終了後は再申請

Q:要介護、国基準(旧要支援)、通所サービスAタイプを一体的に実施した場合の定員数は?

A:現行の定員数と同じ

Q:要介護、国基準(旧要支援)、通所サービスAタイプを一体的に実施した場合

  それぞれの区分毎に定員を分ける必要があるのか?流動的で定員可能か?

A:定員は特に分ける必要無し。但し、一応見込数を申請書類に記入し提出。実際の利用人数は流動的で可

Q:国基準(旧要支援)の利用者が通所サービスAorCへ変更になるケースはあるのか?その逆もあるか?

  また、その場合、通所サービスACを申請していないと利用できないのか?

A:(ケアマネジメントにより)変更ケースはある。申請していなければ利用できない。

Q:要介護、国基準(旧要支援)、通所サービスAタイプを一体的に実施した場合

  要介護者は3-5h、国基準とAタイプは2h~での利用も可能か?(国基準、Aタイプのみ早めに帰宅可?)

  (旧要支援のサービスは1時間半が目安)

  *台東区の通所サービスAの利用時間は2h~5h

A:2h~で利用(帰宅)可能

Q:国基準(旧要支援)、通所サービスAタイプを一体的に実施する場合、通所介護計画書は必要か?Aタイプのみは不要か?

A:Aタイプの人は初回のみ通所計画書を作成。その後は半年1回の見直しになり、状態変化がなければ作成の必要無し

  見直しが必要な場合(通所計画作成の場合)とは・・・区分変更、あきらかな状態変化など

Q:要介護、国基準(旧要支援)、通所サービスAタイプを一体的に実施する場合、送迎は一緒で可能か?

A:一緒で可能

Q: 国基準(旧要支援)に送迎は必要か?(旧要支援では不要)、通所サービスAタイプの利用者の住居が

  施設より近い場合は送迎は不要か?

A:国基準(現要支援)には送迎不要、Aタイプも原則は送迎だが近接であれば不要。

  送迎しなくても減算にはならない

Q:利用者の利用回数(週1回、2回)はどうやって決まるのか?

A:チェックリストやケアマネジメントにより決定

 

◎前述しましたが上記は台東区のQ&Aです。各自治体により緩和基準や見解はで様々です。

 ご疑問点、不明点があれば各自治体へ(市区町村へ)ご確認下さい。

  2016/02/05    ブログ


地域密着型通所介護「運営推進会議」について

皆様こんにちは。

本日は以前より記事に書いている地域密着型通所介護の更に中身の
「運営推進会議」についてお話いたします。
(1月27日(水)に開催された台東区説明より)

<目的>
運営の透明性を確保する
ご利用者様の暮らしの質の向上
行政、関係機関との連携
スタッフのスキルアップ

<開催期間>
6月に1回以上の開催(年間2回)

<構成員>
①ご利用者
②ご利用者の家族
③地域住民の代表者(町会)
④市区町村職員及び地域包括支援センター職員
⑤当該サービスについて知見を有する者(民生委員)
※上記がなるべく全員出席が望ましい。
 構成員は施設側で人員を探し決定する。
 
<内容・議題>
例えば、「施設について」「ご利用状況」「今年度職員配置」など
施設によってテーマを決めて構わない。

<進め方・手順>
①事業所内にて年間計画を立てる
②案内状の作成・通知
③会議実施
④会議録作成

上記のような流れで運営推進会議は行われます。
既に地域密着型サービスとして行ってる、
小規模多機能居宅介護
グループホーム
などは2月に1回以上の開催ということで
他サービスに比べると開催頻度は和らいでいます。

施設として開催日の計画を立て、構成員を探してみましょう。
他サービスでは下記の様なガイドブックもありますので参照してください。
認知症グループホームにおける運営推進会議ガイドブック

※上記は台東区の説明の為、他市区町村とは異なる部分があるかと思いますので
 その場合は施設のある市区町村へご確認下さい。

  2016/01/28    ブログ


デイサービス 開業 地域密着型デイの「定員」について

皆様、こんにちは。

引き続き地域密着デイになります。

前回、前々回にお伝えさせて頂いた通り地域密着デイへの条件として「定員」があります。

「定員」の計算方法としては、いくつかのケースに分かれます。

①1単位のみ運営の場合:定員15名

 ・月~金(1単位):15名・・・地域密着デイになります

②複数単位を同施設で運営の場合:曜日などで定員が異なる場合は定員の多い単位(曜日)が対象

 ・月~金(1単位目):10名

 ・土曜(2単位目):20名→この定員の多い方(単位)が対象・・・通常規模になります。

③複数単位を同施設で同時に運営の場合

 ・1F定員10名/2F定員10名を運営・・・合算され20名定員になり通常規模になります。

1単位のみで運営の場合は、その利用数(定員数)になりますが、

複数単位や同時(単位)運営の場合は、定員のカウント方法がことなりますのでご注意下さい。

定員カウント方法はコチラ⇒http://www.salon-old.jp/image/img-115095443.pdf

 

  2016/01/25    未分類


デイサービス開業 地域密着の考え方(新規開設)

皆様、こんにちは。

前回に引き続き地域密着デイへの対応になります。

今回は地域密着デイを新規開設で検討するケース。

<キーワード① 報酬は一番高い>

ます確認して頂きたい事は「地域密着デイ」でも十分採算は取れると言う事。

その理由として報酬単価は一番高いのです。

例:3-5hデイ運営規模 単位比較

    地域密着デイ(定員18名以下)   通常規模デイ(定員19名以上)

    (現小規模デイ)

介護1   426単位              380単位

介護2   488単位              436単位

介護3   552単位              493単位

介護4   614単位              548単位

介護5   678単位              606単位    

3-5hデイを検討する上で地域密着と通常規模では約50単位程の収差があります。

金額で言えば一人500円の違いになります。

これを踏まえ検討していきます。

<モデルケース>

①地域:市内中心部

②面積(坪数):~30坪

③建屋:1F

④スタート人員:3名

⑤車両:1台

⑥開設スケジュール

<キーワード② 開設場所の選定

地域密着デイでは原則、他市区町村からのご利用はできませんので利用者をその市区町村内で限定する必要があります。

ただ、中心部であれば家賃が高いとのデメリットが発生します。

そこでなるべく小さな建物(テナント等)を探索します。

町の中心部で且つ安い物件・・・、決して簡単な条件ではありませんが

逆に考えれば、そこが見つかれば開設は大きく前進します。

まさに”地域密着”と言った形になります。

<キーワード③ 開設スケジュール>

既存店は多くの地域で”みなし指定”とされ、事業継続であれば大きな手続きは必要ありません(定員変更等は要手続き)

新規開設の場合は市区町村により開設期間から逆算し「事前相談期間」「書類提出期間」「認定期間」などが

細かく分かれており、その期間にその動きをしないと開設希望日に認定して貰えない可能性があります。

<例:東京S区の場合(開設希望日5月1日)>

〇開設期間:4月1日~7月31日

〇S区スケジュール:事前相談(1月中)→書類提出(2月前半)→認定期間(3月中旬)

1月には区に行き、区の条件や書類の様式、必要書類の確認や

事業者側の開設予定地、開設予定日などを伝え区と相談します。

その条件を基に申請書を作成し、提出していきます。

<キーワード④ 事前相談>

上記のスケジュールの場合、7月1日を開設予定(希望)日にした場合でも

同じスケジュールになりこのスケジュールを外すと次の開設期間8月1日~になってしまいます。

ただ、4~5か月前だと実際は開設場所もスタッフも完全には決定していない事も多い為、事前相談で交渉します。

主な交渉事項としてー

・事前相談の為の事前準備確認(図面などは求めれられる可能性があります)

・市区町村の独自ルールの確認(リフォームなどに影響するのでマストです)

・最低条件の確認(建屋は最低いつまで完成していれば良いか、人員の確保時期など)

地域密着デイの新規開設はかなり早い段階から準備と計画が必要になりますので

事前相談で粘り強く交渉し、事業者側に有効的な条件を得ていきます。

<キーワード⑤ 通常規模を併せて検討>

上記の通り地域密着デイのスケジュールは早めの準備が必要です。

この準備と計画が難しい場合は通常規模運営も併せて検討します。

通常規模は単価が低い分、多利用人数で報酬を得ます。

また、地域密着デイほど事前スケジュールは細分化されていない為、

余裕をもったスケジューリングができます。

 

 

  2016/01/19    ブログ


デイサービス開業 地域密着デイの考え方(既存店)

皆様、こんにちは。

新年が始まり約2週間。

仕事のリズムが戻ると同時に疲れも出てくる頃ではないでしょうか。

インフルエンザも流行り始めました。体調管理には十分気を付けて下さい。

さて、デイサービス事業者からみると本年4月より「地域密着デイ」が始まります(1年間猶予期間あり)

小規模デイ事業者にとっては地域密着に移行するのか、通常規模に変更するのか、判断の分かれる所だと思います。

(地域密着デイの運営条件) 

 〇定員:定員18名以下(地域密着デイ)≦定員19名以上(通常規模デイ)

 〇地域密着デイ移行のメリットとデメリット

<メリット>

・地域に根付いた施設経営

・今まで他市町村に施設(デイ)に通っていた利用者の新規利用見込み

・高い報酬単価

<デメリット>

・他市町村の利用者の利用停止(*手続きにより継続可能)

・運営推進会議の実施

・総量規制の実施(新規店舗展開やなどに影響)

・スタッフ増の可能性

事業所所在地にもよるのでどちらが良いとは言い切れませんが目安として

(A)地域密着デイ→通常規模へ変更した方が良いケース

  所在地が区境、市境にあり利用者が他市区町村からの利用が多い=他市区町村の利用停止

(B)地域密着デイへ移行した方が良いケース

  定員施設の面積上、MAX定員19名の場合

  =19名ですと通常規模になり上記①のケースは免れますが、報酬単価が地域密着デイより約15%程ダウンします。

  18名以下で地域密着に移行した形の方が売上的には安定すると思われます。

ただ、一番大きな要素は施設の大きさ(機能訓練室の面積)です。

地域密着デイ移行を睨み施設の引越し、増築をした事業者もいらっしゃいます。

まずは現事業所の利用者状況、所在地からの送迎範囲などを確認する事から始めて下さい。

  2016/01/15    ブログ


明けましておめでとうございます。

皆様、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

さて、2016年に入りました。今年も介護関連の最新情報をお届けさせて頂きます。

今年はまず診療報酬の大幅な改正が4月に実施される予定です。方向はやはり減算…。

高齢化社会の中でいかに増加する社会保障費を減らすか。

課題は山積みです。

 

 

 

 

 

 

  2016/01/07    ブログ


デイサービス開業 2016年1月【個別相談会のお知らせ】

皆様、こんにちは。

今年も残り1週間となりました。

X’mas、冬休み、帰郷、お正月などお出かけする方も多いかと思います。

体調管理には十分お気を付け下さい。

さて、新年1月の個別相談会のお知らせになります。

来年4月から始まる「地域密着型デイサービス」の概要や

新総合事業との関連など、幅広お伝えさせて頂きます。

是非、お気軽にお問合せ下さい。

2016年【1月個別相談会開催日】

1月13日(木)13:00~

1月21日(木)10:00~

1月30日(土)13:00~

お申込みはコチラ:http://www.salon-old.jp/seminar/

宜しくお願い申し上げます。

  2015/12/22    ブログ


新規デイサービス開設について

皆さんこんにちは。

本日は、これからデイサービス(通所介護・介護予防通所介護)を開設したいという方に
ご注意して頂きたい点をご説明します。

平成28年4月1日より「地域密着型通所介護」の開始に伴い(1年間の経過措置有り)
平成28年4月1日指定分から、事業所の利用定員により申請窓口が変わります。

例えば東京都は、下記のようになります。(八王子市は除く)

種別 申請窓口
①通所介護(事業所 利用定員が19名以上) 東京都(公益財団法人 東京都福祉保健財団
②地域密着型通所介護(事業所 利用定員が19名未満) 事業所 所在地市区町村
③介護予防通所介護(事業所 利用定員にかかわらず) 東京都(公益財団法人 東京都福祉保健財団)
④総合事業 事業所 所在地市区町村

東京都福祉保健財団 (HPより抜粋)

①と②は「要介護」、③と④は「要支援」という形で、
要介護、要支援それぞれで申請場所が変わってきます。

その中で申請書類を出すパターンは全部で4つになります。
①と③ → 19名以上の利用定員で、平成28年4月の段階で、総合事業を開始して無い市区町村(東京都のみ)
①と④ → 19名以上の利用定員で、平成28年4月の段階で、既に総合事業を行っている市区町村(東京都と市区町村)
②と③ → 18名以下の利用定員で、平成28年4月の段階で、総合事業を開始して無い市区町村(東京都のみ)
②と④ → 18名以下の利用定員で、平成28年4月の段階で、既に総合事業を行っている市区町村(東京都と市区町村)

以前は東京都保健福祉財団のみで完了していたものが、
場合によっては市区町村への申請書類も必要になります。
まずは、お考えの地域が総合事業を開始している地域なのか、
まだ開始していない地域なのかを確認する必要があり
その条件に合わせて、提出先が確定します。
そして、申請期間は市区町村によって異なるので注意が必要です。

これから開設をお考えの方は、
・施設の規模をどうしたいのか(19名以上か、18名以下か)
・開設予定場所の、総合事業はどうなっているのか

上記の点をご確認下さい!!

このような開設に対する相談、質問などは、
弊社個別相談会で行っております。

お気軽に御問合せ下さい。
個別相談会申込

  2015/12/16    ブログ


年末年始休暇のお知らせ

皆様、こんにちは。

早いもの今年もあと半月。クリスマス、大掃除、お正月と何かと忙しい時期です。

体調管理には十分お気を付け下さい。

年末年始休暇のご案内になります。

期間:2015年12月26日(土)~2016年1月3日(日)

新年は1月4日(月)より営業となります。

宜しくお願い致します。

 

 

  2015/12/15    ブログ


デイサービス 開業 個別相談会のお知らせ

皆様、こんにちは。

早いもので今年も残す所あと1か月。

歳のせいか!?年々時間が早くなっている事を感じております。

さて、弊社では皆様のご要望・ご相談に確実に対応させて頂く為に

個別相談会を開催しております。

マシンの実機体験からデイの開設基準、売上予測、本年から来年にかけての介護保険改正の内容まで

幅広く分かり易くご相談を承わっております。

是非、お気軽にお問合せ下さい。

【12月個別相談会開催日】

12月9日(木)13:00~

12月17日(水)10:00~

12月19日(土)13:00~

宜しくお願い申し上げます。

詳細・お申込みはコチラまで↓↓

http://www.salon-old.jp/seminar/

 

 

  2015/12/01    ブログ